新しくつぶやく
sexしよう
円安になるとすぐに円高になる最近の傾向
ビットコインはそもそもいいのか悪いのか
商社を買うか石油株を買うか迷う
Appleの株価が珍しく上がっとる
今日植田総裁候補がイールドカーブについて発言したせいなのか1ドル135.6円まで安くなった さすがに140円まではいかないだろう...
1月の消費者物価指数が4.2%も上がった
128円までいくといいな
日銀はまた臨時で国債を買ったのか…
円安になってもすぐ頭打ちくる。日銀も緩和すると言いながら引き締めっぽいことしてるし。アメリカはアメリカで物価が上がってるから引き...
配当があると生活に余裕が出た感じがするからね。配当金生活はみんなの夢です。一億あったらサラリーマンの平均年収の手取りくらいくる。
本当不安定だなー また134したまわりそう
アメリカの長期金利がまた上昇に転じてきたから円安方向に振れやすくなってる。
北朝鮮のミサイル発射で日本株に影響あるか
アメリカの金利引き上げ強化で140円までいくと予想してみた
すでに投資した分をできるだけ回収したいとか。大きい会社だからある程度技術を分散したい気持ちはわかる。 専門家じゃないからどの分野...
中古マンションの価格はまだ上がる気がする。金利が上がると、もっと上る前に固定金利で買おうって人が増えるからなあ…。
外国株のオプション取引ができる証券会社はありますか?
米国の消費者物価指数が想像以上にインフレだったせいで134円まで円安になった
日経平均レバレッジはデイトレーダーとかスイングトレーダー向きだと思います。塩漬けして放置するなら普通の投資信託を買います。
金利が上がったら中古マンションの価格は落ちますか?
トヨタはどうしてもハイブリッドと水素にこだわる
レバレッジ型は常にブレが倍になるように動くので、長期的にはマイナス方向に動きます。長期投資はありません。
物価指数の発表前のせいか132円復活している
配当中心の人、最近増えてるなー
ウォーレン・バフェット。素朴に買っていくだけで資産を雪だるま式に膨らませられる夢をくれた。
ツイッターでトラリピと言っている人が多いからなんだと調べたら…
日経平均レバレッジじゃなく普通の日経平均連動型投資信託を買う意味はなにか
2月権利落ちのおすすめの優待銘柄を教えてください
総裁は雨宮じゃなくなりました。 国際金融専門の植田という人が新しい総裁です。
ジェイコム男、BNF
原油が上がると航空会社の株価は上がりますか?
雨宮は緩和派だから急に円高になることはないと思う
昨日もパウエルがフォーラムで話をしたけど、雇用統計がいいと、インフレ圧力が高まるから利上げする。 利上げするとドルの金利が高くな...
ピーターリンチ。自分が消費者になっている株を買う、という素朴な発想で勝てることを証明した偉大な投資家。
カリスマのある会社…任天堂とかソニーとかかな ブランドランキングにはトヨタと日産があるけど、カリスマとは違う気がする
Ark Investのキャシー・ウッドが「ビットコインは2億円くらいまでいく」と予想してニュースになってる こういうの見飽きたけ...
良い会社とは
ビットコインとNASDAQ(特にQQQ)の相関が話題になってる。今かつてないほど相関してるから、ビットコインの相場を予測するには...
前のようにNFTもDeFiも盛り上がってないから厳しい。 アメリカでは仮想通貨に反対する意見が前より多くなってる気もする。一部の...
労働者が増えた→賃金上昇→物価上昇みこみ→FRBの金利引き上げ予測→米国債利回り上昇→日本とアメリカの金利差拡大→ドル高円安
スシローの株価はどうなると思いますか?
アメリカの雇用統計がいいと、どうして円安になるのでしょうか?
ビットコインはこれから上がりますか?
ついナンピンする側から言うと、ナンピンしないように、最低株数の100株を買ったらその銘柄は買わないという方法があります。 買った...
バフェットと答えたら普通なんだろうな… でもバフェット以上の投資家は結局いない
あなたが好きな投資家は誰ですか?(国内外問わず)
急に方向転換はしないと思う。相当投資もしているし、チームでやると言っているわけだから、水素を捨てることはないんじゃないかな。

新しいつぶやきを書く

タグを書くと見つかりやすくなります。タグの個数は 3 つまでです。会社の株価に言及するときは会社名を、為替相場は「ドル円」「ユーロドル」などと書きます。外国企業は AAPL といったティッカーをタグにします。